こんにちは!歯科助手のNです。
最近は、雨が降る日が多くて肌寒い日もありますね(;;)
季節の変わり目は体調を崩す方が多いと思いますので皆さん、体調管理はしっかりしましょう!!
本日は、インビザライン矯正の治療の流れをご説明します。
①カウンセリングでお悩みを聞かせて頂き、治療計画を立てる為の歯列印象、噛み合わせ、パントモ撮影、口腔内写真を撮ります。(私の場合:過蓋咬合・叢生が気になることを先生にお伝えしました)
②前回とった印象や写真を使いながら治療計画を立てていきます。
親知らずを抜いた方が良い場合や虫歯の治療が必要な場合は事前に治療をしなければいけません。
(私の場合:親知らずは既にすべて抜いていました。また虫歯もなかったです)
③口腔内に問題が無ければインビザライン用の型とりをしていきます。
④アライン・テクノロジー社へ模型や写真の提出(約10日)
⑤クリンチェック治療計画の作成(先生の変更回数によって日数は異なります)
⑥クリンチェック治療計画の承認
⑦アライナー製造及びアライナー出荷
⑧医院に到着!!
このような流れになります。
私は3箱分、枚数で言うと42枚でした(^^)
※枚数は歯並びによって異なります。
インビザラインの治療の流れはお分かり頂けたでしょうか??
質問がございましたら、医師・スタッフにお気軽にご相談ください☆★☆
次回はインビザラインが届いてからのお話です☆
お楽しみに…∮